株式会社三浦工務店では、年に2回防災訓練を実施しております。
今回は「大きな地震により、負傷者が出た中で火災が発生」という想定で、119番通報・本部席設置・初期消火・負傷者救護・避難誘導等の訓練を行いました。
東日本大震災から14年、震災を忘れることなく、防災意識を高めることができました。

防災訓練の様子
NEWS
株式会社三浦工務店では、年に2回防災訓練を実施しております。
今回は「大きな地震により、負傷者が出た中で火災が発生」という想定で、119番通報・本部席設置・初期消火・負傷者救護・避難誘導等の訓練を行いました。
東日本大震災から14年、震災を忘れることなく、防災意識を高めることができました。
防災訓練の様子
安全
株式会社三浦工務店では、建設業年度末労働災害防止強調月間(令和7年3月1日~令和7年3月31日)に、社長による安全衛生パトロールを実施いたしました。
年度末は、多くの建設工事が竣工を迎え繁忙度が増し、作業の輻輳による労働災害の増加が懸念される時期です。
社長安全パトロール実施により、安全関係法令等の遵守状況の確認、リスク低減策の確実な実施による労働災害防止を作業員への直接呼びかけ、安全講話の実施など、店社と作業所が一体となって労働災害防止活動に取り組んでいます。
建設業年末年始労働災害防止強調期間(令和6年12月1日~令和7年1月15日)に、株式会社三浦工務店では社長による安全衛生パトロールを実施いたしました。
強調期間のスローガンである「無事故の歳末明るい正月」のもと、年末年始は長期休暇前の慌ただしい中での作業や休業後に生活リズムが戻らない中で作業が行われることがあるなど、労働災害の発生リスクが高まる懸念があるため、パトロールの実施により、作業員へ直接呼びかけを行うと共に、全作業員の前で安全講和も実施し、労働災害防止活動に取組んでいます。
2024年10月4日(金)に、東京国際フォーラムで開催される全国建設業労働災害防止大会にて、
三浦工務店の安全衛生活動の一環である「コスモス認定」を取得するまでの取り組みを、安全管理部長 酒井より講演することとなりました。
オンデマンドでの配信もございますので、ぜひご覧ください。
≪ご紹介内容≫
「安全第一」を掲げながら、中々「コスモス導入」に踏み切れなかった中小企業建設業である三浦工務店が、コスモス導入から構築、そして「コスモス認定取得」するまでの取り組みをご紹介します。